(もっ・ω・さん)ぶろぐ

自身の勉強したこと・興味があることをまとめておく場所。

2020年大阪大学理系第2問

22:00更新は暫く大阪大学を続けます。

不定期に上げるものに関しては,その限りではありません。

 

 

f:id:mossanmathema:20200227143238p:plain

2020阪大理系2

分野:数A(確率),数B(数列),数III(複素数平面,極限)

難易度:やや易~普通

解答時間:20分 

これも完答でしょう。

 

 

複素数平面なんてあってないようなもんです。なので文系の人も解けると思います。最後の極限計算は置いといて,一般項を求めるまでは出来るはず。

 

確率変数が,X,Y,Zと3つも登場して,面倒臭そうですが,条件を一つ一つ整理していけば,さいころを投げて,出た目に応じて,点Pが正六角形の頂点を動いていくという試行に帰着出来ます。文系\fbox{2}のちょっと強いver.くらいのノリです。

 

 

(1)は特に言うことはないですが,どうしても分からなければ素朴に該当パターンをすべて数え上げてしまうのも手でしょう。

 

(2)もまぁなんてことないです。積の法則でバラして各回ごとにみていきましょう。

 

 

(3)は確率漸化式です。

確率を問われたらn回目で場合分け,場合の数を問われたら1回目で場合分け。

今回は前者ですね。

これは一般的には言えません。確率で1回目に場合分けするものもありますし,場合の数でn回目で場合分けするものもあります。なので,

問題毎に見極める必要があります。今回はn回目で場合分けします。

というべきでした。すみません。*1

 

 

 

 

 

 

答えはこちら。

今回も図の作成に時間を取られました。

やっぱり手書きの方が1億倍楽ですね。

 

 

 

*1:2020/03/03 追記